三重県で不動産購入を検討しているという方におすすめな住宅ローン・補助金などのお金に関する情報を紹介します。森大建地産では、モデルハウス、工務店、新築、リフォームなど様々な家づくりを手掛けています。節約しながら、いい家づくりを目指しましょう。

MENU

長期金利の低下によりフラット35に大きなメリット?

  • HOME »
  • 長期金利の低下によりフラット35に大きなメリット?

長期金利の低下によりフラット35に大きなメリット?

円安や株高となりましたが、長期金利は低下傾向にあります。
そして、フラット35は過去最低金利を5ヵ月も連続更新しているのです。
では、この過去最低金利は住宅ローンとどのように関係してくるのでしょうか。

■今後も長期金利の低下が見込まれる様子

日本銀行の追加緩和によって、円安と株高の勢いは時間の経過とともに鈍化しています。
そして、長期金利による影響は今だ大きく続いているのです。
2014年11月末の周には、0.420%まで低下しました。
これは当面はこの水準を破られることはないと予想されていた、2003年6月11の0.435%を下回る水準となります。
アベノミクスが始まり、年末年始は長期金利はやや上昇傾向にありましたが、2014年からは追加緩和による効果から、例年とは異なる動きになっていると考えられているのです。
日本銀行が国政の買いの手を緩めることがない限り、2013年4月4日に更新した0.315%の過去最低の長期金利を下回る可能性は否定できません。

■フラット35が5ヵ月連続の過去最低を更新

長期金利に低下が続いたことにより、2014年12月のフラット35融資金利は過去最低を5ヵ月連続で更新しています。
物件の内90%以内の融資だと、主力の返済期間が21年以上の金融金利は11月時点よりも0.05%も引き下げられ、1.56%なり、予想よりも早く1.60%以下を下回ったのです。
その反面、民間金融機関の固定金利選択型の金利は、長期金利の低下の影響があるにも関わらず、大きな動きに反映していない状況でもあるのです。

■超低金利で住宅ローンにはメリット?

超低金利により資産運用はマイナスですが、住宅ローンなどの借入にはプラスが働きます。
しかし、住宅金融支援機構が調査した2014年度上半期フラット35利用者の調査でしゃ、世帯年収は591万円と、過去始めて600万円台を下り回ったという結果が発表されています。
フラット35では全期間固定金利であるため、超低金利ということはローンを借りている人にとっては大きなメリットです。
しかし、住宅ローンは何十年も返済を続けていく金融商品なので、将来のことも考えながら、しっかり返済プランを考え、借り過ぎには十分な注意しましょう。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.