変動金利の未払い利息とは何か?
過去の住宅ローン金利の水準に比べると、現在の金利は低いですが、長期固定金利は高く感じてしまい、低金利が魅力の変動金利を利用する人も増えています。
一般的な変動金利型は、金利が変動し半年に1度見直しされています。
ですが、毎月返済額に関しては5年に1度の見直しとなっている場合がほとんどです。
金利変更後の返済額が一気に上昇することのないよう従前の1.25倍を超えないように設定されています。
変動金利を利用する際に気をつけたいのが、返済額に変わりがないからといって安心してはいけないということです。
なぜなら、返済額は変わらなくても適用金利を見直した際に金利が上がっていれば返済額に含まれる利息部分が増えて、元金返済部分が少なくなってしまうからです。
これに気付かず、返済を続けてもほとんど元金が減っていないといった事態が起こってしまいます。
一部の金融機関では、半年に一度金利を見直すたびに返済額も変わるというシステムを採用しているところもあります。
この際、返済額が増えるリスクはあっても元金は一切減ることがないので安心です。
返済額が5年に1度見直される変動金利型の場合、金利状況によっては計算上の利息が毎回返済額より上回ってしまうことがあります。
その際に支払い切れなかった利息を「未払い利息」と呼びます。
なぜ未払い利息が発生してしまうかというと、当初の金利が低く、最初に設定された返済額が少ないからです。
言い換えれば、借入当初に低金利であればあるほど将来金利が上昇した際に未払い利息が発生する可能性が高くなってしまうのです。
未払い利息が発生した場合、分割で精算、一括返済で精算、優先して未払い利息を支払うなどの精算方法があります。
このように未払い利息が発生すると、返済途中や完済時に負担が増加してしまいますので変動金利を利用するのなら、リスクのことも考えて支払余力も必要になってきます。
将来の金利のことを予測することはなかなか難しいことです。
変動金利もしくはその他の金利タイプを比較してどちらが得なのか考える前に、金利が上がった際に対策が取れるのかを判断する必要性があるでしょう。